はじめての予防接種からスケジューリングまでお気軽にご相談ください。
予防接種は前日までの予約が必要です。
発熱などによる当日のキャンセルは、必ずお電話でお願いします
予防接種の予約が可能な時間帯について
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
13:00~14:00 | ◎ | ◎ | ◎ | ー | ◎ | ー |
14:00~17:00 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ー |
13時~14時は予防接種と乳幼児健診専用の時間です。
院内で感染症の患者さんと接触することがありませんので、特に乳児の定期接種にお勧めしております。
一般診察の時間内に予防接種をご予約いただくことは可能です。ただし、前日までのご予約をお願いします。
来院の際の注意事項
- 1週間以内に発熱があった場合は、接種ができないことがあります。
- 他院に通院・加療中の場合は、接種が可能かどうかについて確認をしておきましょう。
- 母子手帳をお忘れになると接種ができませんのでご注意ください。
- 体温は来院時に測定しますので問診票の体温記入欄は空欄のままにしておいてください。
- 問診票は、事前に自宅でご記入して来院いただくと接種がスムーズです。
(事前に問診票をご希望の方は受付までお越しください。)
はじめての予防接種相談会(無料:完全予約制)
生後2か月になると定期予防接種が始まります。
一気に多くの予防接種が開始になり、予防接種の種類や回数、接種間隔など、すべてを把握するのがとても大変です。
また、予防接種の必要性だったり、接種後の注意点や、熱が出るなどの副反応があった時にどうしたらよいのかなど、心配や疑問がつきまといます。
とりうみ小児科・内科では、このような保護者の方のご不安にお答えするため、予防接種をうち始める前に、ゆっくりとお話しさせて頂く機会を設けています。
接種当日は、意外と質問しづらいものです。

すべての不安と疑問を取り除いてから、予防接種をはじめてみませんか。

おとなの予防接種
肺炎球菌ワクチン(23価:ニューモバックス)
対象者:旭川市から「お知らせハガキ(接種券付)」を受け取った方