当日でもWEB予約OK

時間予約で待ち時間を大幅削減します
当院は院内感染対策の一環として、予約時間内での受付をお願いしております。
ご予約した時間に受付を行なって頂くことで、待合室の混雑を緩和し、院内での待ち時間を大幅に減らして、スムーズな診療を提供いたします。
受付後は患者様の症状や状況に応じて診察の順番を調整していくため、来院順での診察とはならないことをご了承下さい。
また、受付作業や問診票記入のお時間もありますので、10分前のご来院をお勧めしております。皆様のご協力をお願い申し上げます。
メインの診察室とは別に、隔離診察室を2室完備
待合室での院内感染のリスクを減らし、感染症の流行状況に合わせた診療を提供する体制を整えています。
家族同時受診できます
家庭内の感染症は家族そろっての対応が欠かせません。こどもと大人のご家族が別々のクリニックを受診する必要はありません。お気軽にご相談ください。
オンライン診療に取り組んでいます
当院は対面診療を基本としているため、オンライン診療は次の場合に実施しています。
- 時間外診療(軽症の場合のみ)
- 当院での院内感染発生時
- 市中感染症の流行状況による場合
- その他、対面診療が困難な場合 など
なお、オンライン診療の初診では向精神病薬の処方は致しません。
助産師相談を実施しています
当院は、助産師による育児支援に力を入れています。
育児の悩みや母乳のことを相談したい、周りに相談できる人がいない、どこに相談したらよいかわからない、とにかくゆっくり話しを聞いて欲しい、でも医師には相談しにくい。
そんなあなたに、助産師が寄り添います。
地域のかかりつけ医としての取り組み
地域での活動
学校医 | 東栄小学校 | ||
園医 | はこにわ保育園 (旭神2条3丁目) | みどり保育園 (旭神2条2丁目) | うれしぱ保育園 (5条通12丁目) |
うれしぱ保育園宮下 (宮下通19丁目) | やまと幼稚園 (東光9条1丁目) | あおぞら保育園 (宮下通26丁目) | |
旭川こばと幼稚園 (忠和3条8丁目) | 旭川啓明保育園 (南6条通24丁目) |
地域におけるかかりつけ医機能
- 他の医療機関で処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行ないます
- 必要に応じ、専門医や専門医療機関へ紹介します
- 健康診断の結果について、健康相談を受け付けています
- 保健・福祉サービスに関する相談を受け付けています
- 診療時間外を含む緊急時の対応方法について情報提供を行ないます
当院の感染対策
基本的な考え方
当院は発熱外来を備えるクリニックです。院内感染は重要なリスク要因となるため、すべての職員が予防対策の重要性を認識して診療に取り組んでいます。
当院は受診歴の有無に関わらず、発熱患者の受け入れを行なっております。感染症の流行状況によっては、2室の隔離診察室を用いて、発熱外来と通常外来の導線を分けることが可能な体制が整っています。
感染対策チームと他の医療機関との連携体制
当院の感染対策チームは、院内感染マニュアルを元にクリニック内の対策を進めております。
また、対策の内容については旭川厚生病院の指導を受けております。
抗菌薬適正使用のための方策
耐性菌の出現を抑えるため、抗菌薬の使用状況をモニタリングし、定期的に旭川厚生病院の感染対策合同カンファレンスに報告を行なっています。
マイナンバーカードの利用について
当院はマイナンバーカードを保険証として利用可能です。
薬剤情報、特定・高齢者健診の情報、その他必要な医療情報などを取得し診療に活用することも可能になります。
明細書の発行
医療費の自己負担のない方も含め、すべての方に対して領収書・明細書を無料で発行しております。
検査名や薬剤名などが記載されます。
明細書の発行をご希望されない方は受付スタッフにお申し出ください。
医療DX推進体制の整備
当院は医療DXを推進して医療情報を取得し、質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
- オンライン請求を行ない、オンライン資格確認を導入しております。
- オンライン資格確認で取得した診療情報等を、診察室等で閲覧・活用して診療を実施しております。
- 電子処方箋を発行する体制を整えております。
- お声がけや院内掲示等により、マイナ保険証利用の促進に努めております。
- 今後も電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を推進して参ります。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
施設基準
当院では北海道厚生局の承認により、以下の施設基準に係る加算を算定しております。
- 外来感染対策向上加算
- 連携強化加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 機能強化加算
- 医療情報取得加算
- 外来・在宅ベースアップ評価料(I)
- 小児かかりつけ診療料2
- 情報通信機器を用いた診療
- 一般名処方加算